こんにちは😁すらぱぱ(@slimechans)です。
現在、幸いなことに二人目の妊娠が分かりました。
しかし、それに伴ってママのつわりが悪化してきました。
現在、2歳10ヶ月になる長男がいます。
この状況下でパパが出来ること、していることについてまとめました。
それでは宜しくおねがいします。
ちなみに、現在、約100名が所属する『パパ育コミュ』というパパやママが集うコミュニティに所属しています。
そして、ひろあきさん(@hiroaki__room)が部長を務めており、ちょっと幽霊部員化している気がする『ブログ部』にも所属しています。
興味がある方は、こちらに⬇
ブログ部の実績はこちらから⇒パパ育コミュ「ブログ部」実績紹介
ママへの最大限のサポート
つわりは刻一刻とその様相が変わるなというのが、現在の心境です。
味覚や嗅覚の変化などに伴い、食べたいものが日によって変化していく感じです。
それについては、もう食べたいものをなるべく多めにストックしておくことが大切です。
指示された食べたい食べ物・飲み物を出し惜しみせずに買いまくりましょう。
味覚が変わって食べられなくなった?
大丈夫。パパが食べましょう。
家事・育児は基本パパ
もう無理はするな。そして、出来ない自分を責めないで。
つわりで苦しむママはとかく『子どもに悪い』と口にします。
遊んであげれなくてごめん
寝てばかりでごめん
・・・と。
仕方がないのです。それで落ち込んでいるママへの精神的サポートをしっかりしましょう。
『大丈夫』の一言がママを救うことだってきっとあります。
家事は市販品をフル活用
ママは家事も頑張って行おうとしますが、無理させず。
レトルト系を大人がそんな数日、数ヶ月食べ続けても死にはしません。
子どももアンパンマンポテトなど、冷凍食品やお惣菜大好きです。
それでいいんです。市販品に頼りましょう。
お米を炊く匂いは天敵なケースが多いです。
別室で寝ているスキに炊いてしまい、冷凍庫にしまいましょう。
そして換気。朝早起きして、ママが寝ているスキに炊いたら、起きてきた時に匂いが残っていて失敗したことがありました。
ママが寝た後がベストだとは思います。
時短家電をフル活用しよう!
私の帰宅時間はだいたい7時半過ぎ。
そこからやることはこんな感じです。
②ご飯をレンチン
③子どもの主菜・副菜をレンチン・トースター
④大人分の主菜・副菜をレンチンetc
⑤子供と入浴
⑥子供とちょっと遊んで寝かしつけ(大体9:30)
⑦落ち着いたら皿洗い&洗濯物畳んで洗濯物洗って干す
⑧明日の用意
⑨寝る
休憩を30分くらい取ると、12時超えてしまいます。
どこの家庭もこの程度でしょうか?
怖いのは子供の寝かしつけで一緒に寝てしまうこと。
ママがつわりでダウンしているので、ママに頼るわけにはいきません。時代錯誤かもしれませんが、ここが男気見せるとこ!と思ってしまいます。
そうすると知らずしらずのうちに身体的・精神的ストレスが高くなってきます。
そんな時に、食洗機とか乾燥機とかがあると絶対的に楽になると思います。
めちゃくちゃ欲しくなりました。
ホットクックはポチっちゃいました。
あとルンバが欲しい。
あるご家庭は最大限活用しましょう。
まだアパートなので、そういう類のものはないので、精神的・身体的ストレスを減らせる手段は『休みの日に回せるものは回してしまう』ことです。
子供の寝かしつけで寝てしまった時は、洗濯を後日にしてまとめて洗うことで難を逃れました。
買い出しは子供を連れて
子供も今までは家に帰れば、パパが帰ってくるまでママが遊んでくれていたのに、ママが遊んでくれないという状況で、自然とストレスが高くなってきてしまいます(決してママを責めているわけではありません!)。
まだ『つわり』とかは子供には分かりません。
そこで、我が家は・・・
という風に子供に説明しています。
これくらいなら理解してくれるので、ママに少し優しくしてくれています。
ですが、子供もそれだけでは、なかなか発散が不十分。
買い出しにも行かねばならぬ。ママとお留守番だとママが大変。
ママを休ませるためには、子供と二人で買い出しに行きましょう。
スーパーにも玩具付きお菓子やガチャガチャがありますので、そういう子供のおもちゃを買い与えたりして、少しでも気を紛らしてあげるのも大事なのかなと思います。
パパは好き勝手食べないこと
私見ですが、ママは食べられるものが限られていて、匂いもダメなものが多いです。
ママが見てる前で好き勝手食べたりすれば、きっとママもイライラします。
自分の食べたいものを食べる時は、ママに気を使いつつ、こっそり食べるのが吉だと思います。
子供に出来ること
パパが遊んであげましょう。
どうしてもママと二人だけで過ごさなければならない場合は、ガンガンYouTube見せてOK。
それでも、どうしてもママと遊びたいという時があります。
ママの調子が良い時を見計らって、絵本を読んだりとか少しでも接する時間があると子供も凄い嬉しそうになります。
遊ぶ比率はパパが頑張り、ママに時々遊んでもらう。
上手くバランスを取りながら、子供もストレスが溜まらないように注意してみてあげましょう。
四の五の言わずに実家を頼る
幸いなことに両家族の実家が車で15分圏内です。
ママが調子が悪い時は、実家の協力を得ています。
2歳児って一日中遊べちゃう年齢なので、パパが仕事でママが休みの日などは、ママが一日中相手をしなければならなくなってしまいます。
そんなのはムリ!って場合は、実家を頼っています。
人が多ければ分散できる。
四の五の言わずに分散しましょう。お互いの実家が近いので、今日(投稿日は)、子供とパパでパパ側の実家で寝泊まりしてみました。
義実家ばかりが負担を抱えると、やっぱり精神的に良くありません。
ママも、義実家には正直なところ、遠慮なしには世話になりにくいですよね。
うまくパパが取り持って、分散できると良いんじゃないかなと思います。
まとめ
子供がいない時と二人目の時では、状況がかなり異なります。
一人目の時より、さらに実家との協力関係が大切だと思うような気がします。
このコロナの状況で、関わりにくいかもしれませんが、まぁほぼほぼ頻繁に会っているので・・・
心の風邪も引かないように!
体の方も思いやって!
なんとか頑張っていきたいですね。
おまけ
あの有名なゼクシィが『ゼクシィBaby』というものを始めています。
以前は産婦人科にありましたが、今はゼクシィ会員の妊婦限定で、自宅に無料で隔月で、妊娠2ヶ月〜9ヶ月の妊婦に。そして、赤ちゃんが生まれたら1歳頃まで役立つ情報満載の雑誌がもらえます。
無料でもらえるので、登録しておくに越したことはないでしょう。
是非、この機会に無料登録してみてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿